SCROLL
PROFILE
SCROLL
PROFILE
正確な知識で
母親とその子を救う
2006年に医学部を卒業して以降、小児科医として子ども達の健康や福祉向上に携わってきました。様々な赤ちゃんやご家族に接する中で、正確な知識がない為に病気になったり、言われなき言葉で傷ついたり、最悪命を落としてしまう人をたくさん見てきました。また社会の根底にある母性愛神話で、世の中の女性は人生で理不尽な抑圧を受けています。情報に溢れ、持続可能でより良い社会であろうと動く現代でも、子育て世代には理解されづらい苦労が多く「その問題を解決したい」という思いから私が設立したチャイルドリテラシー協会とともに正確な情報の発信を中心とした活動をしています。
エビデンスに基づく子どもに関する知識を、
小児科医のふらいとがわかりやすくお届けしています。
月4本以上配信!
ふらいと先生/今西洋介新生児科医・小児科医
○日本小児科学会専門医
○日本周産期新生児専門医
○日本小児科学会 成育基本法推進委員会委員(2019年~)
○日本新生児成育医学会
動脈管開存症ガイドライン改訂チーム(JEBNeo)(2021年~)
○先天性横隔膜ヘルニア多施設共同研究班
研究協力者(2018年~)
○HPV啓発団体みんパピ 小児科チーム(2020年~)
○第6回日本肺高血圧肺循環学会YIA受賞(2021年)
2013
従事する中で小児医療における社会問題に気づき
解決する仕組みづくりの必要性を感じるようになる
2015
TBSドラマ『コウノドリ』に取材協力医師として参加
2019
HPV感染症の予防方法の啓発活動をするプロジェクト
「みんパピ!」の小児科チームに参加
チャイルドリテラシー協会
解決すべき子育ての問題には、正確な情報、知識が伝わっていないことで引き起こされているものが多くあり、その問題によって苦しんでいる方がたくさんいます。これらの問題解決を目的として一般社団法人チャイルドリテラシー協会を設立し、正しい育児、医療知識の啓発を行っています。
代表:今西 洋介
設立:2022年4月
最新の著書
性教育を通じて子どもたちを性犯罪から守る
盗撮、グルーミング、性的いじめ、SNS性被害、児童ポルノ…。子どもの性被害を伝えるニュースを聞きたびに、多くの保護者は「自分の子どもには被害に遭ってほしくないし、また加害者にもなってほしくない」という不安にかられます。どんなに気をつけていても思いがけないことは起こるものですが、性被害を防ぐ・最小限にする最初の一歩は、正しい性の知識を持つことです。
著書
新1年生の娘を持つ主婦・しずかは、毎日楽しそうに学校へ行く娘の成長を見守る日々を送っていた。しかし、入学説明会にひとりで参加していた父子家庭の子が気になり、しずかは一時の親切心からその子に手を差し伸べる。しかしその結果、娘にちょっかいを出すように…。娘を守るためにしずかが選んだ答えは? ブログやSNSで多くの共感を呼んでいる臨床心理士、公認心理師の白目みさえさんによる子育てコミック『放置子の面倒を見るのは誰ですか?』をお届けします。
著書
★睡眠トレーニング(ネントレ)は赤ちゃんの脳に有害?
★子どものワクチンについて知っておくべきことは?
★母親が仕事をすることが子どもに与える影響は?
★親の性格が子どもに与える影響とは?
子育てに関する根拠のない神話には、はっきりNOを。
答えのない問いには、考え方や行動のヒントを。母親についての疫学研究を行い、子どもの医療や社会問題に関するSNSでの発信が子育て層に圧倒的支持を集める小児科医・新生児科医の今西洋介氏(ふらいと先生)が、12歳までのお子さんの育児に役立つ「エビデンスにもとづく子育ての最新知識」を、1冊の本にまとめました。
著書
Xフォロワー14万人の小児科医「ふらいと先生」が伝える
小児性被害の「本当」と、すべての大人が子どもを守る方法。
厚生労働省の試算では、1日に1,000人以上の子どもが性被害に遭う――。
ジャニーズ性加害問題や、大手塾講師の女子児童盗撮事件などが世間を大きく騒がせ、ますます関心が高まる子どもへの性暴力。
著書
“自分らしさ”って何だろう?
大人になりたい? なりたくない?
好きな人ができたら…どうやってつき合う!?
成長する心と体、思春期の悩みや疑問に答える一冊。
体のしくみから第二次性徴による変化、性についてと妊娠の過程、
体育(スポーツ)のコツまで解説します。
著書
6人の専門家と60人の先輩パパママが
保活から小学校入学準備までをサポート!
保育園入園、それはつまり、
育児と仕事に追われる日々のスタート!
本書は、育児と仕事の両立をスタートさせるための攻略本です。
著書
2020年3月から2023年2月にかけて「SNS医療のカタチ ONLINE」に出演された36人の医療専門家たちによる、それぞれの講義をまとめ、「SNS医療のカタチTV2023」開催を記念して2023年8月に刊行された同人誌
著書
おかあさんのおなかに、あかちゃんがいるんだって。
ぼくはもうすぐおにいちゃんになるんだ。
だいじなおかあさんのからだ、ぼくがまもってあげるっていったら、
「ほかのひとも みんな おなじ。
からだはね、そのひとだけの だいじなものだよ」って。
「みんな おなじ」なのに「そのひとだけの だいじ」があるの?
それって、どういうこと?
“いのち”と“プライベートパーツ”を教える、親子で学べる絵本です。
はじめての性教育に最適の一冊。
著書
新生児科医・小児科医ふらいと先生の
子育て「これってほんと?」答えます
育児にまつわる呪いを解く本!
どこかで見た・聞いた・言われたことがある"あの言葉"――
「これってほんと?」と思ったら本書を開いてみてください。
ツイッターフォロワー10万人超の新生児科医・ふらいと先生と12人の専門家が、エビデンスに基づいて「これってほんと?」に答えます。
登録がありません。
一般社団法人チャイルドリテラシー協会(以下、「当法人」といいます。)は、個人情報に関する法令を遵守し、以下に示すポリシーのもとで個人情報の保護に努めます。
当法人は、「個人情報の保護に関する法律」及び関連法令、並びに国の定めるガイドラインその他の規範を遵守し、個人情報(生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。))を適正に取り扱います。
当法人が取得した個人情報は、取得した際に示した利用目的(当該目的と合理的な関連性のある範囲内の利用を含む。)及び、以下の目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
・当法人からのお知らせ等のご連絡
当法人は、個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、安全に管理するとともに個人情報紛失、改ざん、漏えいなどを防止するために、必要かつ適正な措置を講じます。
当法人は、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示および提供いたしません。
・本人の同意がある場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合
・国の機関若しくは地方公共法人又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
個人情報の照会・修正・削除等をご希望される場合には、本人であることを確認し、対応致します。
E-mail : childliteracy2204(アットマーク)gmail.com